左ページから抽出された内容
警告はじめにVitra店舗用什器システムは、最新の技術を使用して製造され、各種の法規制に適合しています。ただし、下記の場合には、負傷や損傷の原因になることがあります。▶本製品の組み立てを正しく行わなかった。▶本製品を正しく使用しなかった。▶本製品を不正に改造または加工した。▶オリジナル製品を使用していない。▶安全規則を遵守していない。本製品のご利用計画、設置、使用に関しては、必ず本施工マニュアルをお読みになり、使用上の注意事項を厳守してください。下記の法規制も遵守してください。▶関連の事故防止法規▶一般的な安全規則▶国内法規この表示を無視して、誤った取扱いをすると、死亡または重傷を負う危険が想定される内容を表しています。 警告この表示は、誤った取扱いをすると、傷害を負う可能性や、物的損害の発生が想定される内容を表しています。 注意▶ 取り付け工事は必ず電気工事店にご依頼ください。一般の方の工事は、法で禁じられております。有資格者以外が工事を行うと、漏電、感電、火災の原因となる恐れがあります。▶ 取り付け工事の際は、必ず電源を切ってください。感電の原因となります。▶ 活線作業をしないでください。感電などの原因となります。▶ 電線あるいは絶縁処理部などに刃物などによる傷をつけないでください。傷がついた状態で使用すると、絶縁破壊により漏電、感電、火災の原因となります。▶ 電線を接続する場合、ゆるみや抜けのないように確実に接続してください。接続が不十分ですと、漏電、感電、火災の原因となります。▶ 振動や衝撃のある場所で使用する場合は、金属疲労やネジのゆるみによる落下を防止する対策を施してください。対策を施さないで使用すると、落下によるケガの原因となります。▶ XeroTwinP/L支柱に、金属類を差し込まないでください。▶ 受電プラグについて ・照明器具と受電プラグの接続は、有資格者のみが行ってください。 ・1支柱あたり、複数の照明器具を使用する場合、使用される照明灯数の合計電流値が、XeroTwinP/L支柱の最大電気負荷を超えないよう設置してください。 ・受電プラグの許容定格電流 最大:4.0A ・この製品は、CE適合製品です。▶ 修理技術者以外の人が器具を分解したり、修理・改造は絶対に行わないでください。感電や漏電等の事故、故障の原因となります。 XeroTwinP/L支柱の上側をカットすることができます。 詳細は202ページをご参照ください。▶ 什器への組み込み方によっては、什器が電気用品安全法の対象となる場合があります。 注意▶ 電源部や照明等に紙や布など、燃えやすいものを置いたり、かぶせたりしないでください。火災の原因となることがあります。▶ 露の付着や水分を避けてください。漏電や故障、発煙、発火の原因となることがあります。▶ 温度の高くなるもの(ストーブなど)や、引火の危険性のある場所では使用しないでください。器具の変形や、火災の原因となることがあります。▶ 粉塵の多い場所では使用しないでください。発煙、発火の原因となることがあります。▶ 酸など腐食性の恐れのある場所では使用しないでください。故障や漏電、落下の原因となることがあります。▶ 隠ぺい場所(天井裏など)に取り付ける場合は、容易に点検できるように施設してください。火災の危険性を防止し、定期点検、異常時の処置を行うため、電気設備技術基準で定められています。▶ 長期間使用しない場合は、湿度により絶縁が悪くなることがありますので、換気を行うか、定期的に通電してください。絶縁が悪くなると、漏電、感電、火災の原因となることがあります。▶ 電線が傷つかないよう、設置時には十分な配慮をしてください。絶縁破壊により漏電、感電、火災の原因となることがあります。▶ 電線の接続点等には張力を加えないでください。接続部での断線、絶縁破壊、接触不良による発熱により、不点灯、漏電、感電、火災の原因となることがあります。▶ 標準使用条件で8~10年経過したコンバーターは、絶縁性能が低下していますので使用しないでください。そのまま使用すると絶縁低下が進行し、異常過熱、焼損、発煙、発火などの原因となることがあります。コンバーターの交換をおすすめします。▶ 誤って落下させたコンバーターは使用しないでください。故障の原因となるばかりでなく、発煙、発火などの原因となることがあります。▶ 口出線を持ってコンバーターを運搬しないでください。接続部での断線、絶縁破壊、接触不良により、不点灯、漏電、感電、火災の原因となることが あります。施工マニュアルXeroTwinP/L製品の施工上の注意198XeroTwinP/L
右ページから抽出された内容
123451VR31P-YA061VR31P-YA06+0.5-0620+0.5-02425R4R4801630.4+0.3-0151501502400625625625625625支柱1本使い16Assemblyaxis:625 mmFixingaxisXeroTwin/XeroTwinP/Laccessories支柱間参考寸法5mm支柱1本使いの場合製品の安全性XeroTwinP/Lの電気性能について:正しい機能と安全性は、適切に使用された場合に保証されます。適切に使用されない場合は責任は負いません。製品の安全性は、Vitra社のオリジナルのXeroTwinP/Lのアタッチメントの使用に基づいています。安全上の理由から、いかなる製品の変更も許可しません。唯一の例外は、支柱を上側から短くすることです。施工マニュアル上の安全についての説明、及び各パーツのラベルに記載されている指示に従って下さい。指示された定格電流(A)を超えることがないようにしてください。不適切な使用をした場合や液体で清掃をした場合、露出した帯電部があった場合に感電の危険が生じます。清掃またはメンテナンスの前に、必ず電源を切ってください。支柱またはアダプターに、明らかに損傷が見られる場合には、ただちに電源を切り、修理技術者に連絡してください。XeroTwinP/Lのアタッチメントのみ使用してください。他のパーツを使用しないでください。使用者は、電源に接続された機器が、電気的・機械的・熱的に、XeroTwinP/Lと確実に適合していることについて責任を負うものとします。積載質量に関する注意事項を守り、壁面ユニット/什器の下地材とその固定金具が、予測される負荷を支えるのに必要な能力を備えていることを、必ず確認してください。自立型什器の設置に関しては、アタッチメントを使用した場合でも、十分な安定性を備えていることを必ず確認してください。木パネルへの取付方法XeroTwinP/Lを取り付ける木パネルは、❶のように取り付け穴を開けなければなりません。下穴をあけた木パネルの背面からXeroTwinP/Lの支柱をネジ止めしてください。支柱をパネルに取り付ける前に、支柱キャップ1VR31P-YA06を、支柱の上部と支柱プラグの下部にとめてください。❷施工寸法:XeroTwin支柱を下穴をあけた木パネルの背面からネジ止めする場合支柱1本使いでXeroTwinP/Lのアタッチメントを使用する場合の支柱間参考寸法199Assemblyandoperatinginstructions
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。