エデュケーション[教育]総合カタログVol.01 249-250(250-251)

概要

  1. トイレ
  2. Wavelet[ウェイブレット]
  3. 体育館・ホール・講堂
  1. 249
  2. 250

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
トイレ日々の生活の場でもある学校。児童・生徒・学生が健康に過ごすうえでも、トイレは使いやすく、衛生面に十分配慮した空間にする必要があります。清潔を保ち、快適に使うドアの開閉スペースから体をよけないと開け閉めができません。体を中心にドアがスライドするので、入口正面に立ったままで開け閉めが可能です。一般の内開きドアウェイブレット出入りがスムーズドアを閉める時は、取っ手に手をかけてドアを横にスライドさせます。ドアを閉じたら、レバーを下げてロックします。レバーを上げて開錠すると自然にドアが開くので、取っ手に手を添えてスライドさせます。開閉操作のしやすい長取っ手を採用ドアの開閉は、戸先と戸尻の2箇所に設置した長取っ手で操作。上端から下端までどこに手を掛けてもドアが簡単にスライドできます。ドアをよけることなくスムーズに出入り!2和式の場合の内開きドアは、便器の上をドアが開閉します。ドアが円周上をスライドするので、和式と同じスペースでも洋式便器にあたりません。内開きドアで洋式便器にすると、従来よりブースの奥行を広げなければなりません。ウェイブレット洋式の内開きドア和式の内開きドア200mm和式と同じスペースで洋式便器にする場合、外開きドアを採用すれば同スペースで設置が可能ですが、ドアを開けた時にブースの外の人にドアが接触する可能性があります。内開きドアよりも省スペース!和式と同じスペースで洋式便器が可能に!省スペース設計簡単操作3ドアは、アークスライド方式を採用ドアには、弧を描くように移動しながら開閉する上吊り型のアークスライド方式を採用。ドア開閉の際に、ブース内で体をよける必要がないので、スムーズな出入りが可能です。和式便器から洋式便器へのトイレ改修に最適なトイレブース。ドアの開閉スペースから体をよけないと開け閉めができません。体を中心にドアがスライドするので、入口正面に立ったままで開け閉めが可能です。一般の内開きドアウェイブレット出入りがスムーズドアを閉める時は、取っ手に手をかけてドアを横にスライドさせます。ドアを閉じたら、レバーを下げてロックします。レバーを上げて開錠すると自然にドアが開くので、取っ手に手を添えてスライドさせます。開閉操作のしやすい長取っ手を採用ドアの開閉は、戸先と戸尻の2箇所に設置した長取っ手で操作。上端から下端までどこに手を掛けてもドアが簡単にスライドできます。ドアをよけることなくスムーズに出入り!2簡単操作3ドアは、アークスライド方式を採用ドアには、弧を描くように移動しながら開閉する上吊り型のアークスライド方式を採用。ドア開閉の際に、ブース内で体をよける必要がないので、スムーズな出入りが可能です。省スペース設計トイレブース[ウェイブレット]受注生産ドアの開閉スペースから体をよけないと開け閉めができません。体を中心にドアがスライドするので、入口正面に立ったままで開け閉めが可能です。一般の内開きドアウェイブレット出入りがスムーズドアを閉める時は、取っ手に手をかけてドアを横にスライドさせます。ドアを閉じたら、レバーを下げてロックします。レバーを上げて開錠すると自然にドアが開くので、取っ手に手を添えてスライドさせます。開閉操作のしやすい長取っ手を採用ドアの開閉は、戸先と戸尻の2箇所に設置した長取っ手で操作。上端からドアをよけることなくスムーズに出入り!2簡単操作3ドアは、アークスライド方式を採用ドアには、弧を描くように移動しながら開閉する上吊り型のアークスライド方式を採用。ドア開閉の際に、ブース内で体をよける必要がないので、スムーズな出入りが可能です。施工詳細は間仕切・建材・止水製品総合カタログをご覧ください。249
右ページから抽出された内容
体育館・ホール・講堂納入事例ステージの下に収納できるユニットキャリアを使えば、普段は体育館として使用し、必要なときにはいすを並べて会場として利用できます。ユニットキャリア簡易のステージとして、ポータブルステージもおすすめです。ポータブルステージ演台体育館・ホール・講堂児童・生徒・学生たちの学びは、学校で行われるすべての活動を通して、また、さまざまな人たちとの触れ合いを通して行われています。学校内の集いの場は、集団の大きさに合わせた空間で、クラスや学年を超え、児童・生徒・学生たちが豊かなコミュニケーションを育んでいける空間づくりが重要となります。体験を通じて、みんなの絆を深める目的や人数に合わせて選べる空間を学校では使用する人数に合わせて場所を選べるよう、さまざまな【集いの空間】を設けています。「異学年で食事ができる空間が欲しい」「地域開放で利用できる小さなホールをつくりたい」「少人数学習で使える教室が必要」など、学校づくりではその場所で何をしたいかを明確にすることが、より効果的な空間づくりの第一歩となります。ホールイベント集会学び体育講義学内学外●体育館・ホール・講堂を 構成する要素●納入事例 ユニットキャリア ポータブルステージ アリーナチェア ホール椅子250250251251251252ならはスカイアリーナ名古屋商科大学大学院名古屋キャンパス丸の内タワー岡山大学JunkoFukutakeHall250

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全て
    • 現在のカタログから
  • ■カテゴリ

    • マイバインダー

      マイバインダーは空です。