ライブラリー[図書館]総合カタログVol.01 17-18(18-19)

概要

  1. コンセプト
  2. 図書館を構成する要素
  1. 17
  2. 18

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
図書館を構成する要素図書館での活動内容や機能が新しい形に変わっていくことで、図書館を構成する要素も多様化しています。閲覧スペースP.89∼多目的・学習スペースP.143∼開架スペースP.39∼リブティッシュリブロスクロスメディアソニックセイバーライブラインリブロスSリブロスWイコイクリールソリスト・ライブラリーエルテーブルアコルトパート閉架・収蔵スペースP.159∼事務・管理スペースP.197∼リフレッシュスペースP.141∼エントランススペースP.153∼17コンセプト図書館を構成する要素
右ページから抽出された内容
屋外スペースP.195∼ラウンジ(展示)スペースP.129∼ラウンジ(雑誌・新聞)スペースP.129∼図書館を機能空間マトリクスとして見直しました。それはエリアのあり方を縛る固定概念をとり払い、使う人の目的から空間を考える視点です。出会い・偶発探求・目的データベース化・保管見つける調べる集めるラウンジリフレッシュ学習多目的ホール学習スペースラウンジ情報交流コーナー人と人人と情報インフォメーションカウンターレファレンスカウンターAV視聴コーナー検索コーナー人と本ブラウジングラウンジ一般開架閲覧書庫収蔵オカムラが考える図書館コビーズLW15児童スペースP.121∼ドックカウンタースペースP.147∼LW-Gカウンターリブロス児童書架リブロスクロスメディアカウンターチャイルドプレイスカドリー18コンセプト図書館を構成する要素転載不可転載不可転載不可転載不可

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全て
    • 現在のカタログから
  • ■カテゴリ

    • マイバインダー

      マイバインダーは空です。