左ページから抽出された内容
本だけでなく、多角的に地域文化を展示する東京下町の図書館 東京スカイツリー開業と時期を重ね、隣駅の曳舟駅前でも再開発が行われ、22階建ての高層複合ビルが生まれました。その2~5階を占めているのが図書館です。2階に児童向けの「こどもとしょしつ」、3~4階に一般開架スペースが、動線を分けて配置されました。 旧来の2つの図書館を合併した墨田区の中心館で、区の情報発信センター機能も兼ね、「地域文化と建築と家具を融合させる」というコンセプトが掲げられました。たとえば、江戸切子がエントランススペースの照明壁やロビー照明のシェードに使われていたり、地元作家のジオラマ作品が階段室壁面のアルコーブに飾られているなど、地域文化が館内にちりばめられています。 2階の総合カウンター脇には多目的な「プロジェクトコーナー」を設け、イベントや区民交流の場であると同時に、展示空間としても使える機能を持たせました。美しい木調で仕上げられた壁面には多機能にさま変わりするレールを設置し、四季折々のさまざまな企画展示やワークショップが行われています。また4階に設けた「情報サービスコーナー」では、地元にゆかりのある作家などを紹介。この2空間が情報発信の核となっています。 開架スペースは、建築と書架が一体となった空間づくりが特徴です。上部に空調の吹き出し口を備えた書架が床から天井まで連なって壁をつくり、その書架に沿って天井照明を設置。書架ピッチにあわせ、天井・床には帯状のラインが描かれています。書棚の一部は可動式のうえ、傾斜角度を3段階で変えることができ、いつでも展示スペースに早変わり。情報発信のしかけをさまざまにアレンジすることができます。墨田区立ひきふね図書館所在地 東京都墨田区京島1-36-5開館 2013年床面積 約3,393㎡収容可能冊数 約40万冊座席数 約150席設計 佐藤総合設計施工 戸田・坂田建設共同企業体主なオカムラ製作什器:書架・閲覧スペース家具・壁面展示什器・自動書庫納入事例913階の一般開架スペース。天井までのびる書架は軽快感を出すため、エッジの一部を透明のアクリルで仕上げている。22階の「こどもとしょしつ」。一般開架スペースとはエントランスが異なる。3自動書庫の出納ステーション。43〜4階の2層にまたがる閉架スペースには、自動書庫「MediaRunner(メディアランナー)」を採用。423133
右ページから抽出された内容
121〜3階は、正方形の開架スペースの周囲を閲覧スペースが囲う平面構成。3自然光が届かない中心の開架スペースは、床から天井、書架もすべて白で統一された空間。4吹き抜けが取り込んだ自然光が、ブックウォールを介して閲覧スペースに入る。5閲覧スペースのテーブル上には、照明付きのパーティションを設置。デザイナーによる本を開いたような造形。閲覧テーブル上で、プライベート領域をそれとなく生み出す仕掛け。6閲覧スペースとグループ閲覧室を間仕切るブックウォール。木製棚板による水平ラインを強調したデザイン。7地下階には、手動で書架をスライドさせながら使用する集密書架や、自動書庫「MediaRunner(メディアランナー)」が設置されている。 エコキャンパス宣言の下に設計された図書館で、省エネルギーへの配慮がなされています。2方向に大きな吹き抜けを設けることで、館内に光を採り入れつつ、春秋には通風を とって熱をこもらせません。一方、開架図書数を増やすため、各スペースを間仕切る壁自体が書架になっており、このブックウォールで四周が囲われた空間と吹き抜けが遮断されないよう、背板を付けていないところに特徴があります。 書架や閲覧スペースにたまった熱気も、このブックウォールの本の隙間から、その裏の吹き抜けへと抜けていきます。ここでは水平応力を担う背のフレームをもなくすことで、視線の通るシンプルで美しい書架に仕上げました。さらに、木製の棚板をスチール製の側板よりも前に出し、左右で高さを揃えています。空間を囲う書架の連続性が強調されたデザインです。本が壁一面を覆うブックウォール。光と風、視線が通り抜けるデザイン東京経済大学図書館所在地 東京都国分寺市南町1-7-34開館 2014年延床面積 約7,858㎡収容可能冊数 約84万冊座席数 680席設計 佐藤総合設計施工 戸田建設家具デザイン:丘の上事務所主なオカムラ製作什器:書架・閲覧スペース家具・自動書庫納入事例234567134
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。