ラボラトリー[研究施設]総合カタログVol.01[価格改定版] 7-8(8-9)

概要

  1. INDEX
  2. Catalog NAVI
  1. 7
  2. 8

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
見分けやすい配色で分かりやすく「ユニバーサルデザイン」の考え方に基づいて、多様な色覚タイプの違いを問わず、より多くの人に分かりやすいカラーリングにしています。「新製品マーク」を、色覚タイプによっては黒との区別がしづらい濃いレッドから明るいオレンジにしています。製品コードを従来の濃いグリーンから、黒との区別がつきやすい明るいグリーンにしています。WEBNAVIにはウェブコンテンツの一覧を掲載しています。電子カタログ上でWEBNAVIのアイコンをクリックすると、該当のウェブコンテンツにアクセスできます。電子カタログには紙カタログ非掲載の「WEB限定ページ」を収録しています。さらにWEBNAVIや二次元バーコードから各種ウェブコンテンツに容易にアクセスでき、より豊富な情報をご提供します。電子カタログは随時更新しています。最新の製品仕様・価格は電子カタログよりご確認ください。情報の検索・共有に便利なさまざまな機能を搭載しています。ブラウザから見るアプリから見る電子カタログ機能説明オカムラホームページよりカタログ一覧がご覧いただけます。また、電子カタログデータベースから過去の総合カタログや専門カタログが閲覧可能です。https://www.okamura.co.jp/catalog/❶URLを連絡❷PDFダウンロード❸ページ検索❹WEBNAVI❺写真やイラストの切抜き❻文字のコピー❼ペン、付箋、キーワードの書き込み❽ページ番号検索❾ページ閲覧履歴画像ダウンロードオカムラ総合カタログ電子カタログのご案内WEBNAVIから更に詳しく▼カタログ紙面新製品より多くの人に「見やすい」「分かりやすい」カタログを目指しました。CatalogNAVI・iCataは凸版印刷株式会社の提供するサービスです。ご利用方法はiCata公式サイトをご覧ください。AppStore、GooglePlay、MicrosoftStoreからiCataアプリをダウンロードしてください(無料)。iCataを起動し、サービス一覧からオカムラのカタログを選択してください。・左記カタログ一覧からiCataアプリのダウンロード画面にアクセス可能です。ホームページのカタログ一覧に掲載のカタログはすべてiCataにリンクしており、スマートフォン、タブレットからも閲覧可能です。❺❹❻❼❽❾❶❸❷7
右ページから抽出された内容
製品名やシリーズ名、あるいは一般的な名称は、名称別さくいんから検索できます。名称は50音順に分類し、同一製品でもいろいろな名称で検索できるよう記載してあります。製品コードで検索する場合は、製品コード別さくいんをご利用ください。アルファベットや数字の順で記載してあります。巻頭の全体目次では、製品をジャンル別に分類、表記しています。各ジャンルは各頁端にあるカラーに対応していますので、カラーで製品の掲載頁を検索することができます。製品ジャンル(全体目次)から探す製品コードで探す製品名、一般名称で探すこのカタログには、項目を一覧できる全体目次の他に、名称別さくいん、製品コード別さくいんがありますので、全体目次から探す方法と、製品名や製品コード、製品写真から探すことができます。商品の検索方法についてP07P09P138

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全て
    • 現在のカタログから
  • ■カテゴリ

    • マイバインダー

      マイバインダーは空です。